

学習調整能力を鍛えているか
“手間を惜しむための手間”を惜しまないカリス氏は「ノートは取らない」し「英単語は書かない」らしい。 たしかに脳の動きが高速になってくると、手で書いている時間のロスを感じる。大学教授は脳の回転が速すぎて書くのが追いつかないから字が汚いんだ、という笑い話もあるくらいだ。...


ポートフォリオ型 集中速習
中の人(山田賢治)からの提案です。 ・最初から年間のゴールを示すことで、進度を個別最適化する ・授業自体は要点に絞って高速で進めることで、ファストラーナーに発展学習の、スローラーナーに再挑戦のチャンスを与える といった内容の英語学習システムです。...


今後の動きについて
先日、総会が行われ、今後の動きの確認が行われました。 ・8月6日の、発表者が打ち合わせ会 ・8月の26日の、夏季研修会 この2つが、この夏の大きな動きになります。 とくに夏季研修会は、ここ数年はじまった、英語部会独自の勉強会です。...